長野県上田市のヨガインストラクターHIROKI

長野県でヨガのインストラクター、ダンサー、トレーナーとして活動しているHIROKIです。ヨガのポーズと解剖学、ヨガの哲学と近代哲学、感覚的なヨガの知識と、論理的に説明のできる知識を照らし合わせて、ヨガの疑問を紐解いていきます。少しでも生活の質向上に役立てれば嬉しいです。

継続のコツ

今日はトレーナーの養成コースに通った時の小林俊夫先生が書いているブログを読んでいました。

https://ameblo.jp/mojyao-huntouki/

(どちらかと言うと一般向けと言うよりトレーナーやインストラクター向けのブログです)

 

FIBOというドイツのフィットネスエキスポに行ったらしく、最近はゲーミフィケーション(ゲームの要素を応用した)フィットネスの機械が多いみたいです。

 

要はテレビゲームの操作を運動でするような感じですかね。

 

その昔、ダンスダンスレボリューションというゲームがありましたが、あれなんかは運動のゲームですよね。

 

(超懐かしいw)

小学生の時だったので、踊るとかに興味はなく、普通のコントローラーでやってましたw

 

 

Wii Fitなんかはもう少し新しいかな、これは大学生の時にやりました。

 

それなりに楽しんだけど、すぐ飽きましたね。

 

でも家庭用ではなく、本格的なフィットネス用マシンとしての製品は面白いかもしれませんね。

是非一度やってみたいところです。

 

小林さんのブログにも書いてありましたが、運動などの健康習慣は継続する事が重要になります。

そして継続するには以下の3つが重要です。

①効果期待

②関係性

③楽しさ

(その他に手軽さとかもあるかな。)

 

専門家側は上の3つを自分自身が高めるようにすればいいし、受ける側はそういう専門家や施設、道具を探す事が継続の鍵ですね。

 

①の効果期待は、つまり「これをやったら良い結果になりそう」というやつです。

 

1つは理論を説明する方法で、

例えば「骨に対して縦方向に刺激を与えると骨を強くする指令が脳から出るので、走る動作やジャンプ動作が骨を丈夫にします」という説明があると、「走ってみよう」となるかもしれませんね。

 

ランニングよりジャンプが更に効果的ですね。

 

別のアプローチでは経験を説明します。

例えば「この地域の人たちはみんな高齢になっても足腰が丈夫です。それは生活の中でよく坂を登るのからだと考えられますので、足腰を丈夫にするために坂道でのトレーニングが有効です」といった感じ。

 

 

ヨガなんかでも解剖学をベースに説明する事があれば、自分が練習して得た感覚を話すこともありますね。

 

②の関係性に関しては、「この人に教えてもらいたい」とか、「この人と一緒にトレーニングしたい」とか感情があるかどうかですね。

 

これは相手が専門家じゃなくても、家族や友達と一緒にトレーニングするでもいいと思います。

 

「このヨガクラスの先生の内容は普通だけど、この時間なら仲のいいみんなと受けられる」という理由でレッスンに通うのでもOKだと思います。

これに関しては、本当に一緒にいる人って大事です。

 

「世界一嫌いな10人と一緒に世界一周旅行」とかだと旅行が大好きでも苦痛でしかないですが、

 

 

「世界一大好きな10人で漢字の書き取り」とかだと結構楽しいと思います。

 

そのレベルまでくれば、内容が何であれ運動習慣は余裕でつきますね。

 

③の楽しさ、これは正直言って正解がなさすぎて難しいですが、自分が楽しいと思えるものかどうかが重要ですね。

 

いい関係性があれば、ある程度つまらない事でも楽しめますが、当然楽しいことの方が楽しいと思いますよね。

上の2つの例よりも「世界一大好きな10人で世界一周旅行」の方が楽しそうですよね。

(海外が好きなら)

 

だから、「ただ走る」よりも「音楽をかけて走る」とか、それよりもしかしたら「踊る」方がいいかもしれないし、どうせ踊るなら「好きな曲で楽しい振り付けで踊る」とかになったらいいですよね。

 

という事で、①、②、③をあわせて、「効果的で楽しいものを一緒にいたい人とやる事」が仕組みとしてできれば継続なんて即可能です。

「やらなきゃ」じゃなくて、「やりたい」になってしまうはず。

 

ヨガに関してはポーズも大事ですが、生き方の哲学だったり、瞑想だったりと、「ヨガクラスに行って何かする」ではないものも重要です。

 

そういう習慣に関しても、

①これをする事でどんな良い事があるのか明確に理解する

 

②一緒に頑張りたい人と共有する

 

③楽しめる要素を考える

 

が継続の手助けになると思います。

 

僕が最近習慣化したもので言うと、このブログがありますが、

①自分の学んだことを言語化して伝えるので理解が深まるし、理解してなかったところを調べて知識の補足をするので学びが増える。

 

②お客さんやインストラクター仲間にブログを見てもらうことで、反応があったり、応援してもらえる。

 

③ほぼ毎日の発信なので、記事がたまっていくのが楽しくなってくる。

 

例えばこんな感じになります。

 

体のことやヨガに限らず、何かを習慣化したいなどにも使ってみてください。

 

HIROKI    

日頃、一般の方向けに理想の見た目や機能を持った体づくりを指導しつつ、その知識を使って自らのトレーニングをしています。 このブログではヨガを実践する方向けに、体の仕組みに基づいた技術向上の方法、ヨガの哲学に関して、論理的に分析して理解を深めるという内容を発信していきます。 興味があれば是非読んでみてください。  

  パーソナルトレーニングやグループレッスンに関して、基本的には上田市内で行なっていますが、遠方への出張も可能です。

 

 お問い合わせはLINE@から受け付けています。

https://line.me/R/ti/p/%40psg0714x

こちらのアカウントを友達追加して、トークから(お名前、お問い合わせの内容)を入力して頂くと返答致します。  

 

メールでのお問い合わせも可能です。

bb.yo.hiroki@gmail.com